お見合いで結婚!お見合い平均回数/お見合いを続けて成功率を上げる方法

お見合いで結婚!お見合い平均回数と【結婚相談所の活用】出会うまでお見合いを続ける成功重要ポイント

結婚相手を見つける手段のひとつ、タイパの良い「お見合い」
恋愛よりもお見合いの方が結婚までの期間が短いと、国立社会保障・人口問題研究所の調査でも出ています。

でも「お見合いって何回すれば結婚相手と出会えるの?」と思う人も少なくないでしょう。
本記事では、お見合いの平均回数や、その背景、結婚相談所を利用するメリットについて詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

1. お見合いの平均回数は?成婚者と退会者を比較

結婚相談所で何回お見合いをすれば結婚相手がみつかるんだろう?

1万人越えの成婚データからの、こちらがお見合い平均回数の現実です。

結婚相談所のお見合い平均回数

成婚して退会した人のデータ

成婚者 平均 中央値 最頻値
男性 約23回 14回 10~23回
女性 約15.7回 11回 10~15回

毎年IBJが公開している「成婚白書」
日本で最も大きな婚活会員データベースの内容を元に作成しています。

データによれば、男性成婚者の平均お見合い回数は約23回、女性は約15.7回。ここで重要なのは、平均値だけでなく、中央値も考慮することです。男性の中央値は14回、女性は11回となっており、これらの数値はお見合いの回数が成婚に与える影響を示しています。

【平均値】データの値を足し合わせ、データの個数で割った値
【中央値】データを大きい順に並べたとき、真ん中の順位に位置する値
【最頻値】データの中で最も出現頻度が多い値

結婚相談所における「成婚」とは、単なる交際の開始ではなく、結婚を前提に具体的な意思を固め、婚約したことを指します。
例えば、プロポーズの承諾や結婚の約束が正式に交わされた場合、「成婚退会」となります。

ただし、結婚相談所によって「成婚」の定義は異なり、「成婚=真剣交際」とする場合もあるので、結婚相談所を選ぶ際には、成婚の定義やタイミングを事前に確認することが大切です。


成婚者と退会者の お見合い数・申込数・申受数の比較

2023年IBJ結婚相談所ネットワーク内で
【成婚して退会した人】→ 成婚者
【成婚せず退会した人】→ 退会者
中央値データの比較

男性

成婚者 退会者
年齢 38歳 41歳
在籍日数 303日 392日
申込数 46人 35人
申受数 36人 6人
お見合い数 11人 3人
交際数 5人 1人
交際日数 127日

女性

成婚者 退会者
年齢 34歳 37歳
在籍日数 251日 364日
申込数 25人 14人
申受数 94人 60人
お見合い数 10人 4人
交際数 4人 1人
交際日数 125日

男女とも退会者の方が在籍日数が多いのに、申込数が少ないですね。

なんでもっと申し込まないの!ってモヤモヤしちゃいますね。

年代別 お見合い回数

IBJ 結婚相談所の活動会員の 年代別 お見合い回数 中央値データ

男性

年齢 在籍日数 お見合い数
20-24歳 154日 6回
25-29歳 212日 8回
30-34歳 261日 11回
35-39歳 308日 12回

20-24歳と35-39歳では、倍違いますね。

女性

年齢 在籍日数 お見合い数
20-24歳 169日 7回
25-29歳 205日 9回
30-34歳 252日 11回
35-39歳 273日 11回


2023年の成婚者の中央値

最後に、2023 年の成婚者の特徴です。
2023 年に成婚した 13,516 名のうち、代表的な成婚者像
※代表的=各指標の中央値を指す

項目 男性 女性
年齢 38歳 34歳
在籍日数 303日 251日
お見合い数 11回 10回
交際数 5名 4名
交際日数 127日 125日

男性の中央値で38歳は心強いですね。


2. お見合いに抵抗がある!恥ずかしい人 必見!

「お見合い」という言葉を聞くと、なんだか古臭いイメージや、恋愛結婚とは違う特別なもののように感じてしまうかもしれません。しかし、実際にはお見合いは効率的に理想のパートナーを見つけるための、合理的な手段の一つです。

恋愛結婚とお見合い結婚の恋愛感情の比較

インドのラージャスターン大学の1982年の研究で、恋愛結婚と取り決め結婚(お見合い結婚)との恋愛感情の強さを比較しました。
結果は、取り決め結婚(お見合い結婚)の方が時間を置いた後には、恋愛感情が強くなるという結果が出ています。

コロンビア大学ビジネススクール教授のシーナ・アイエンガーの著書「選択の科学」にも、この研究結果を取り上げています。

恋愛感情満足度は、
結婚1年未満では、
恋愛結婚は70点、取り決め結婚(お見合い結婚)は58点。

結婚10年以上では、
恋愛結婚は40点、取り決め結婚(お見合い結婚)は68点。
取り決め結婚(お見合い結婚)の方が恋愛感情の満足度が高まっているという結果があります。
*91点満点中

大切なのは、結婚の形式ではなく、パートナーとの関係をどのように築いていくかということです。 相互の尊重、信頼、そしてコミュニケーションを大切にすることで、どのような結婚であっても幸せな結婚生活を送ることができます。

相手に対して期待し過ぎたり、気づいてくれて当たり前、言わなくてもわかってほしいなど思い始めたら、自分の「当たり前」を見直してみましょう。
自分の気持ちを伝える時は、Youメッセージでなく、Iメッセージで伝えると相手を責めずに伝えることができます。

Iメッセージは「私(I)」を主語にした表現、Youメッセージは「あなた(You)」を主語にした表現
あなたを主語にすると推測を話すことになり、私を主語にすると事実を話すことになります。
遅刻した人に
「あなた寝坊したんでしょ」←推測
「私心配したわ」←事実
*相手は推測で話をされて心地よさは感じない。間違っていたら相手を傷つける場合もある。事実を話されるとそのことを受け入れやすくなります。

■Iメッセージの例文
・〇〇してくれると(私は)助かる。
・連絡が少ないと(私は)少し寂しいな。
■Iメッセージの特徴
・相手を尊重しながら自分の考えや主張を伝えられる
・やわらかい表現で伝えることができる


お見合いをしている事を周りに知られるのが恥ずかしい

婚活のお見合いに関して、周りの目が気になる、お見合いに対する偏見や固定観念、プライベートを知られたくない、など恥ずかしいと思う人もいると思います。

前向きな気持ちでお見合いに臨めるコツがあります。

  • 周囲の目を気にしすぎない

人は、実際よりも周囲が自分のことを見ていると考えがちです。
あなたが思っているほど、周囲はあなたの行動を気にしていません。
堂々と、自信を持ってお見合いに臨みましょう。


  • お見合いを「素敵な出会いの機会」「効率的なパートナー探しの方法」など、ポジティブな言葉に置き換える

お見合いは、普段の生活では出会えないような、様々な職業や価値観を持つ人と出会えるチャンスです。
新しい出会いは、あなたの世界を広げ、人生を豊かにしてくれるでしょう。


  • お見合いの経験を積むことで自己成長できる

自分自身の経験や感情を受け入れ、それを通じて成長することが重要です。
お見合いは、そのような自己実現への道の一つです。


お見合いを続けるて成功率を上げる

結婚相談所でのお見合いの回数は中央値で男性は14回
その途中で自己改善が必要です。

努力の過程自体に価値を見出すことが重要なのです。

様々な背景を持つ人と話すことで「新しい価値観の発見」

自分にはなかった考え方や価値観を知る

新しい視点が増えることで、自分の視野が広がる

人としての深みが増す

自己成長

婚活計画を立て直せる

努力の過程の自己成長が、お見合いの成功率を上げることになります。


結婚相談所を利用することで、専門家のサポートを受けられます。マッチングの精度が高く、自分に合った相手を見つけやすくなります。また、お見合いの機会が増えるため、出会いのチャンスを広げることができます。

3. 結婚相談所を利用するメリット

そもそも結婚相談所には結婚願望がある人しか入会していません。マッチングアプリとは違います。
結婚願望がある人しかいない結婚相談所には、利用するメリットがたくさんあります。
「お見合い」はタイパがいいのです!

平均交際期間 恋愛結婚は4.9年 お見合い結婚は1.5年

お見合いは、最初からお互いの条件や価値観をすり合わせているため、結婚までの交際期間も短くなります。

平均交際期間は、恋愛結婚は4.9年、お見合い結婚は1.5年。
短い期間でも、お互いを深く理解し、尊重し合うことで、恋愛感情は育まれていくものです。

恋愛結婚のように「好き」という気持ちだけで突っ走るのではなく、お互いのライフスタイルや将来設計をしっかりと話し合った上で、納得して結婚することができます。

2010年2015年2021年
恋愛結婚4.5年4.6年4.9年
お見合い結婚1.4年1.2年1.5年

昨今タイパを気にする人が多い中、お見合いは、効率的に結婚へと繋がる、選択肢のひとつです。

もし、あなたが「結婚したいけど、なかなか良い出会いがない、、」と悩んでいるなら、一度お見合い結婚を検討してみてはいかがでしょうか。


親や友達には相談できない婚活の疑問や悩みを聞ける

たとえば大手結婚相談所の「ツヴァイ」では、カウンセラーは全員、認定婚活カウンセラー資格を有しています。また、お見合い調整や定期面談など、何度でも無料で利用できます。

  • はじめて婚活する方
  • 交際経験があまりない方
  • 仕事が忙しくて婚活に 十分な時間が割けない方でも

安心して活動していただけます。

  • カウンセラーが、あなたご自身の性格や恋愛経験などを聞き、お似合いのお相手を一緒に選んでくれます。
  • カウンセラーからもあなたに合ったお相手を紹介します。
  • お相手に選ばれるためのプロフィールの書き方や、写真の撮り方についてもアドバイスしてくれます。
  • 身だしなみや会話のテクニックも気軽に相談できます。

マッチング後の初対面は、
ツヴァイの担当が場所と時間をセッティングします。

お忙しい方や経験の少ない方にもぴったりです。


何事も準備が大事!お見合いの準備を完全サポートしてくれる

婚活は最初が肝心。大手結婚相談所の「サンマリエ」では、活動スタート時に重要なことを全て解決していきます。

  • 魅力的なプロフィール写真
  • 自己PR文の添削・アドバイス
  • 専用アプリでのお相手の選び方
  • 模擬お見合いでお見合いレッスン

お見合いのレッスンができるのは心強いですね ♪


2021年6月に実施された「独身者調査の結果」で25歳以上の過半数は

理想的な相手が見つかれば1年以内に結婚してもよい

という結果がでました。

そして、
独身でいる理由は、

結婚する積極的な動機がない

適当な相手がいない

という結果がでました。
第16回出生動向基本調査)

多くの人が結婚願望はあるけれど、なかなか理想の相手に出会えないと感じています。結婚相談所のお見合いは、あなたの理想を叶えるための最短ルートになるかもしれません。結婚相手との出会いを求めているのであれば、結婚相談所があなたの婚活を強力にサポートしてくれます。


4. 結婚相談所 資料請求のおすすめ【無料で一括請求】

結婚相談所を利用するには、まず資料請求を行いましょう。資料には、サービス内容や料金、成功事例などが詳しく記載されています。複数の相談所の資料を比較することで、自分に合ったところを見つける手助けになります。

どのように資料を請求するか

年代別でクリックするだけで、結婚相談所の資料を一括請求できます。
優良の結婚相談所のみ。安心してサービスや料金を徹底比較!

アフィリエイト広告を利用しています

【完全無料】資料を一括請求
↓ ↓ ↓
利用者数16万人突破!
無料の結婚相談所比較サービス


かんたん60秒で入力完了!

資料は、会社名がわからないような封筒で取り寄せすることが可能なので、安心です ♪

具体的な結婚相談所の選び方

上記で結婚相談所の資料請求をしたら、確認するポイントがあります。

  • 入会金・登録料
  • 月会費
  • お見合い可能人数 / 月
  • 紹介可能会員数
  • 近くに店舗があるか

入会前に必ず無料診断を行ってください。

日本最大級の結婚相談所ネットワークを持つ「IBJ」の大手グループ会社
「ツヴァイ」と「サンマリエ」も無料診断を行っています。

アフィリエイト広告を利用しています

2分無料 結婚診断を!

ツヴァイの パーソナル結婚診断 はこちらから。

希望にあったお相手のプロフィールが見れます。


アフィリエイト広告を利用しています

サンマリエの簡単30秒
無料で 理想の結婚相手テストができます。

かんたん30秒だし、婚活の進め方が分かる WEBパンフレットを全員にプレゼントしてくれます!


まとめ

1. お見合いの平均回数は?成婚者と退会者を比較

  • 結婚相談所のお見合い平均回数
    成婚者のお見合い回数の
    平均値は、男性 約23回、女性 約15.7回
    ここで重要なのは、平均値だけでなく、中央値も考慮すること
    中央値は、男性 14回、女性 11回
  • 成婚者と退会者の お見合い数・申込数・申受数の比較
    男女とも退会者の方が申込数が少ない
    上限まで申し込みをしていきましょう!
  • 年代別 お見合い回数
    男性は、20-24歳 6回、35-39歳 12回
    20-24歳と35-39歳では、倍違う
    女性は、20-24歳 7回、35-39歳 11回
  • 2023年の成婚者 13,516名の中央値
    年齢、男性 38歳、女性 34歳
    在籍日数、男性 303日、女性 251日
    お見合い数、男性 11回、女性 10回
    交際数、男性 5名、女性 4名
    交際日数、男性 127日、女性 125日

2. お見合いに抵抗がある!恥ずかしい人 必見!

  • 恋愛結婚とお見合い結婚の恋愛感情の比較
    1982年の研究で結婚10年以上では、恋愛結婚よりお見合い結婚の方が恋愛感情満足度が高まっているという結果がある
    大切なのは、結婚の形式ではなく、お互いを尊重、信頼、そしてコミュニケーション
  • お見合いをしている事を周りに知られるのが恥ずかしい
    あなたが思っているほど、周囲はあなたの行動を気にしていないので、堂々と自信を持ってお見合いに挑む
    お見合いを「素敵な出会いの機会」「効率的なパートナー探しの方法」など、ポジティブな言葉に置き換える
    お見合いの経験を積むことで自己成長できる
  • お見合いを続けるて成功率を上げる
    努力の過程の自己成長が、お見合いの成功率を上げることになる

3. 結婚相談所を利用するメリット

  • 平均交際期間 恋愛結婚は4.9年 お見合い結婚は1.5年
    タイパの良いお見合いは、効率的に結婚へと繋がる、選択肢のひとつ
  • 親や友達には相談できない婚活の疑問や悩みを聞ける
    大手結婚相談所の「ツヴァイ」ではカウンセラーが、あなたご自身の性格や恋愛経験などを聞き、お似合いのお相手を一緒に選んでくれる
  • 何事も準備が大事!お見合いの準備を完全サポートしてくれる
    大手結婚相談所の「サンマリエ」では、活動スタート時に重要なことを全て解決します

4. 結婚相談所 資料請求のおすすめ【無料で一括請求】


参考サイト・本

恋愛結婚とお見合い結婚の恋愛感情
文藝春秋 シーナ・アイエンガー 著
コロンビア大学ビジネススクール特別講義 選択の科学

わたしメッセージ
大和書房 トマス ゴードン 著
親業―子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方

平均交際期間
第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)第Ⅱ部 夫婦調査の結果
図表 5-1-1 調査・結婚形態別にみた、平均知り合い年齢、平均初婚年齢、平均交際期間を加工して作成

一年以内の結婚意思
第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)第Ⅰ部 独身者調査の結果
図表 1-1-4 調査・年齢別にみた、未婚者の一年以内の結婚意思を加工して作成